ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

こんな質問の時はどうする?!

面接で答えにくい質問をされたら

面接で答えにくい質問をされたら

面接を受けていると、予期せぬ質問が投げかけられたりすることがあります。 返答に困ってしまい難しく考えこんでしまうこともあるでしょう。 事前にどのような質問が来るのかわかっていれば対応できるので、答えにくい質問をされても余裕が出てくるはずです。 答えにくい質問の具体例をあげてどんな質問でも乗り切れるようにしておきましょう。

転職理由を聞かれたときは答え方に工夫する

面接や職務経歴書で転職理由を答える際は、前職の退職理由と希望先企業への志望動機、この2つの要素が含まれていることに目を向けてみてください。

どちらの質問も仕事に対してどのようなことを求めるのかということを前提にしています。

ですから同じ希望内容であっても、前職でそれが満たされなかったので退職したと答えるのではなく、それを満たせるように志望しましたという流れで話すとポジティブに聞こえるでしょう。

転職理由を聞かれたら、自分がこれから仕事をしていく上で何を求めるのかを軸にして答えてください。

そして転職理由を面接官が聞いてくる場合は、いくつかのポイントを確認するための質問といえるでしょう。

  • 仕事に対して何を重視しているのか
  • 責任感をもって取り組むことができるか
  • 新しい仕事に対しての意欲

例え前職を退職した理由がネガティブであっても、このポイントに沿っていけばマイナスの印象を避けることができます。前職の不満を明かすのか、それともこれから叶えていきたいことを前提に話すのかで印象は全く違うものになるでしょう。

他社も受けている場合は第一志望をアピールする

転職活動は状況によって、他社の評価や自社の位置づけを確認する意図として「他にも受けている企業・会社はありますか?」という質問をされることがあります。

もしも複数社受けているのであれば、企業側も就職活動の上で当然のこととしてとらえているので「御社しか受けていません」と答える必要はありません。

むしろ、併願先がないことで長く働く企業を選ぶのに1社だけに絞っておくのは転職を簡単に考えてるのでは?と思われてしまいます。

素直に転職活動の状況を伝えることはかまいませんが、伝え方には気をつけてください。他に受けている企業の業界や職種については、統一して話すことが重要です。

全く違う世界の職種だと「就職できれば職種や業種は関係ないんだ」という印象になるので、一貫性のある内容で伝えることがポイントです。

また、3社応募して3社とも不採用になったと回答すると、他の企業で戦力としてみなされなかったと面接官は受け取ってしまうので、他社選考状況はできるだけよい状況を説明するようにしましょう。

現在の年収を聞かれたらはっきりと金額を提示する

現在の年収や希望年収を質問される場合は、自社が求める人材にふさわしいかどうかの判断材料になっています。

年収額が自社の社員よりもかなり低い場合は、自身のスキルや能力に疑問を持つことでしょう。

転職は、それぞれ職種や業種、ポジションなどによって相場が違うので、希望年収が相場に見合っていないと客観的に評価対象にならない応募者と見られてしまうので注意してください。

希望の年収額が企業の同等レベルの社員よりもかけ離れた高年収になると、例え優秀な人材であったとしても採用は難しいと考えられます。

模範解答をあげると、「現在の収入額は○○万円です。希望年収は基本的に御社の規定に従うつもりですが、現在の収入と同等以上を希望させていただけると幸いです。」

失敗例でありがちなのは、具体的な金額を提示する話題を避けようと「現段階ではご回答しかねます。」という答え方です。金額提示を避けたいのであれば、「希望年収は入社に実力を見極めた上で決めてもらいたいです。」という回答方法を選びましょう。

転職回数の多さはキャリアアップを強調する

転職回数が多いと、「忍耐力があるのか・やめ癖がついていのか」を見られてしまいます。

しかし、転職は自身のキャリアアップのためと前向きな考え方を取り入れて、胸を張って答えても問題ありません。

転職回数に比例して、スキルや経験も上がったことを伝え、その経験を活かしてどのような仕事を求めるのかアピールしておくことも大切です。

人間関係や待遇の悪さを理由にした言い訳のような答え方は悪印象を与えます。自身の忍耐力を向上するためと逆に転職を武器にして、力強く話すことも大切といえるでしょう。

例えば、たくさんの職場経験を通じて円滑なコミュニケーションが図れる、新しい環境にもすぐに順応できる、といったような返答の仕方もあります。

面接では、あえて困るような内容の質問をされることがあります。

企業側は、なんらかの意図があって質問を投げてきているので困ったと受け取るのではなく、そこを覆せる回答ができれば問題ありません。

困難に陥ったときの様子を見て、どのような対応をするか見極めていることもあります。

この場合は、答える内容というよりも対処の仕方を重視していると考えられるでしょう。面接の最中に困った質問をされた時はあわてず落ち着いて対応できるように練習しておくことも非常に重要です。