ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

世の中には数字重視の悪いコンサルがいる

元人材コンサル会社勤務が教えるよいコンサルとは?

元人材コンサル会社勤務が教えるよいコンサルとは?

転職を成功させるポイントは、よい人材コンサルタントと出会うことです。なかには自己評価を気にして、なりふり構わない悪い人材コンサルタントがいます。この記事では、よい人材コンサルタントと悪い人材コンサルタントの特徴をお伝えします。人材コンサル会社に勤務していた私だからこそ知っている、とっておきの情報です。

人材コンサルタントとは?

人材コンサルタントは、戦力となる人材を欲しがっている会社と転職者を結びつける役割を担っています。会社が求める人材を的確に把握し、それに見合った転職者を紹介するというわけです。

また、転職者のスキル・職歴を見て、転職者の今後のキャリアを共に考えていきます。会社と転職者をうまくマッチングさせて入社へと導くことによって、優秀な人材を欲しがっている会社から報酬を受け取るシステムになっています。

基本的に転職者からは報酬を受け取りません。それだけ多くの報酬を会社から受け取っているというわけですね。そのため、悪い人材コンサルタントは会社の肩をもつことがあります。詳しくは後ほど。

よい人材コンサルタントとは?

キャリアや経験を理解してくれる

私も転職経験があるのですが、キャリアや経験を理解してくれるというのは大切なポイントです。なぜなら、今までのキャリアや経験を今後に活かしたいと思っていたからです。

何事もゼロから始めるのには苦労します。自分のことを知ろうとしてくれる姿勢がある人材コンサルタントは優秀です。

仕事や生き方の価値観を理解してくれる

仕事や生き方の価値観の理解は、人材コンサルタントに必要な能力です。

私が転職を考えていたとき、このポイントで疑問を感じました。大切にしていることとして、ワークライフバランスを挙げていたのですが、提示された求人票を見ると激務で有名な某広告代理店があったのです。

正直に言って「あれ?なぜだろう」と感じました。よい人材コンサルタントはこんなことをしません。

自分が経験してきた業界・職種の知識がある

業界・職種の理解についてですが、これはITならIT特化型の、クリエイターならクリエイター特化型の人材コンサル会社があります。

特に専門用語が多い業界・業種では自分の経験・スキルを理解してもらうのに苦労することもあるでしょう。よい人材コンサルタントなら、経験が豊富できちんと対応してくれます。

転職支援の経験が豊富である

やはり、数をこなしているベテラン人材コンサルタントは人気です。

20代の転職者だと、同じ世代あるいは少し上の世代の人材コンサルタントが担当することが多いのですが、リクエストをするとベテランの人材コンサルタントを担当にしてくれることもあります。

「過去にこの会社へ入社していただいたことがあります」。この一言だけでも説得力が増しますよね。

的確なアドバイスをしてくれる

よい人材コンサルタントの的確なアドバイスは、転職成功へと大きく近づけてくれます。

私の同僚の人材コンサルタントは、「まずは内定をたくさん獲得してそのあと給与やポジションなどのことを交渉してよい会社を選んでいく方法と、面接では正直に自分のことを話してとにかく相性のよい会社を選りすぐる方法のふたつがある」と言っていました。

どちらを選択するかは転職者と相談するようです。転職者が悩んでいたら、必ずこのどちらかに絞って転職活動をするようにアドバイスしていました。

一緒に転職を成功させようというスタンスがある

人材コンサルタントは毎月ノルマを抱えています。ノルマ達成のため、毎日一生懸命働くわけですが、よい人材コンサルタントはノルマを達成するコツをつかんでいるため余裕があり、転職者と一緒に転職を成功させようという気持ちがあります。

悪いコンサルタントとは?

無理に選考を受けさせようとする

悪いコンサルタントは、人材を欲しがっている会社から依頼されているため、転職者に無理に選考を受けさせようとします。

人材コンサル会社に勤めていたときによく聞いた言葉に「よし!ここに押し込めよう!」というのがあります。転職者を無理やり説き伏せて選考を受けさせるというわけです。そこに転職者を思いやる気持ちはありません。

返信が遅い

転職は報連相のスピードが大切です。人材コンサルタントは多忙ですが、24時間以内に返信ができない人材コンサルタントは仕事ができないと思ってよいです。

転職者には「転職活動はスピード感が大切で、少し遅れるとすでに応募が締め切られていることがあります」と説明するのですが、人にそう言っておきながら自分は実践できていないなんておかしいですよね。

これは判断しやすいことなので、よい人材コンサルタントと悪い人材コンサルタントを見極める目安にしてください。

人によって扱い方が違う

人によって扱いが違うというのは、残念な話ですがよくあることです。私が働いていた人材コンサル会社では、人材コンサル会社に登録してきた学歴や職歴といった情報をみて、AからDまでのランク付けを行っていました。

Aランクの転職者の担当になりたいと、こぞって取り合いすることもしばしば。あるいは上司が気を使って若手人材コンサルタントに担当を割り振ることもありました。

しかし、ランク付けされているとはいえ、自分の担当になったらすべての転職者に誠意を尽くすのが当たり前でしょう。それができないのが、悪いコンサルタントです。

人材コンサルタントは数字を追い求めている

人材コンサルタントは毎月決まった目標を掲げています。平均すると人材コンサルタントがもらうマージン料は30%ほどです。

人材コンサルタントは常に数字を追い求めています。そのため、やや強引に転職を勧めてくる人材コンサルタントがいるのが事実です。余裕のある信頼できる人材コンサルタントに担当になってもらうように変更することも可能です。変更を依頼するときは、人材コンサルタントの年齢・実績などを十分考慮しましょう。

よい人材コンサルタントと出会うまで多くの会社をみるとよい

人材コンサル会社はたくさんあります。担当の人材コンサルタントを変更することもできるのですが、人材コンサル会社の特徴を配慮して複数の会社に登録するとよいでしょう。転職者は、複数の人材コンサル会社に登録しても無料です。相性があまりよくないと感じたら、その旨を伝えると理解してもらえます。

仕事は生活の基盤となるので、冷静な判断が必要です。よい人材コンサルタントと出会うまで、妥協せずとことん場数をこなしていきましょう。よい人材コンサルタントと出会うことは転職を成功へと導く大きな要因になります。